全建統一様式第6号 工事安全衛生計画書の記入例・書き方|様式ダウンロード
工事安全衛生書とは、工事を安全に進めるためにどのような行動や心がけをしていくかを記載した書類です。
工事安全衛生計画書を作成することで、工事に関わるすべての作業員が共通の安全意識を持つようにするのが狙いです。
工事情報と自社情報
①事業所の名称と所長名
工事現場の名称と所長(元請の現場代理人)を記載します。
②自社の情報
自社の会社名と現場代理人もしくは現場責任者を記載し押印します。また、作成日付を入力します。
方針や目標
③工事安全衛生方針
担当する工事に関して安全衛生を確保するための方針、考え方を記入します。
工事安全衛生方針の例は以下のようなものです(すべてを記入するのではなく適当なものをピックアップしてください)
・安全を最優先とした施工に徹する。
・全職員・協力会社が一体となって、主体的、計画的に安全衛生活動を推進する
・労働安全衛生法その他の関係法令および当社の規程を順守する
・労働安全衛生マネジメントシステムを適切に運用する。
・労働安全衛生関係法令および当社の安全衛生管理規定を遵守する
・全従業員の協力のもとに安全衛生管理活動を実施する
・設備、機械の安全化を図るとともに、快適な職場環境の形成を促進する
・全従業員への安全衛生教育を徹底する
・予知した危険性に対応した実施事項を実施する
・工事に使用する機械設備等の安全化を図る
④工事安全衛生目標
予想される危険に対しての具体的な取り組みや、取り組む際の目標を記入します。
工事期間について
⑤工種別の工事期間
1行目に該当する施工期間を記入します。
その下に各工種に関する期間を記入していきますが、⇔でその期間を表します。
安全衛生活動
⑥日常の安全衛生活動
日常の安全衛生活動、例えば「危険予知(KY)活動」などを記載します。
記入例:
・危険予知(KY)活動
・災害防止などを話し合うミーティング
・朝・昼・終礼での安全、健康に関する講話
・指差し呼称活動
・終業時の片付け
・作業終了報告
資材や資格等について
⑦資機材・保護具・資格の区分、その種類
現場に持ち込む、資機材・保護具・資格について該当する欄に記入します。
リスクに関する見積もりやリスク低減に関する検討内容
⑧リスクの特定、見積もり、低減措置の検討
作業区分:危険性が予測される作業
予測される災害(危険性又は有害性):起こりうる危険性や有害性
可能性(度合):数値の基準は、「1:ほとんどない」「2:可能性がある」「3:極めて高い」の三段階
重大性(重篤度):数値の基準は、「1:軽微(不休災害)」「2:重大(休業災害)」「3:極めて重大(死亡・障害)」の三段階
見積もり:可能性と重大性を足した数を入力します。和の評価基準は以下の通り。
2:問題は少ない
3:多少問題がある
4:かなり問題がある
5:重大な問題がある
6:ただちに解決すべき問題がある
リスクレベル:1から5のレベルを記入します。見積もりの数からリスクレベルは以下のように決定されます。
見積もり数値 | リスクレベル |
2 | 1(対策の必要なし) |
3 | 2(現時点では必要なし) |
4 | 3(何らかの対策が必要) |
5 | 4(抜本的な対策が必要) |
6 | 5(即座に対策が必要) |
担当者情報
⑨職名と氏名
それぞれの担当者の氏名を入力します。
再下請け会社の情報
⑩再下請負会社の職名、氏名、会社名
再下請負がいる場合は、その会社名から担当者の職名、氏名を入力します。
提出書類チェック
・